思うままにつづる

思うままにつづる

※当ブログは個人の見解であり、所属組織とは関係なく、効果効能を保証するものではありません

システム、アプリケーションに興味を持ってもらうこと

今回はもやっと思っていることを書いただけの短い文章になる予定。あまりまとまりもないかもしれない。


最近、システムに興味を持ってもらうということを考えるようになった。

これまでサービスの中心に開発したシステムがあり、サービスを提供・運営することは、システムを提供・運用することとは切り離せないプロジェクトに所属してきたのだが、最近サービスの一部にシステムがあり、サービスの運営をサポートし、そして高付加価値を提供するためにシステムがあるというプロジェクトに変わった。これにより、システム上でどう達成するかということを社内のプロジェクトに関わる全員が考えることが当たり前という文化がなくなり、現状のネガティブな問題以外の部分に対して声が挙がりにくいということをひしひしと感じるようになった。

これは単にシステムに目が向いていないというだけでなく、そういう方法があるということを思いつかないであったり、現状明らかな問題でないことに不透明なコストを掛けていいのかわかりにくいというのもあるかもしれない。もしかしたら、過去に改善案を提案したものの、何らかで失敗や実装に至らなかったということがあるのかもしれない。しかしながら視野を広げて、サービス全体の中にあるシステムの改善というところにも目を向け、サービスの改善の選択肢としてシステムを改善することも考えてもらえるようになることは、サービスの一部としてシステムを提供している以上は重要なことだと思う。

もちろん、全員が向いていないわけではないのだけど、やはりそうでない人も多いのかなと言う印象がある。改善のための提案の受け入れ口を設けるだけでなく、やはりサービスに関わる人同士で振り返りをすることが求められるのかもしれない。文化的な違いで難しい部分もあるかもしれないが、やり方を考えてみたいと思う。

開発するシステムが持つ性質やプロジェクトの置かれた文化が変われば、基本はあれど、プロジェクトでの進め方やエンジニアとして考えるべき事柄を柔軟に変えなければならないということを今感じている。